放浪職人





NHK BS2「放浪職人『ヴァルツ』が行く」を観ました(2017/09/15)。

大変興味深かったです。

ドイツのマイスター制度の一つのようで、 600年の歴史のあるものだそうです。

ヨーロッパ各国を歩いて(時にヒッチハイクで)職を探す職人。

技術と経験と忍耐を学ぶための制度のようです。

3年と1日、家にも戻れない。

独特の服装。非公開の儀式。

[-] 1. クリストフ

旅先の工房で仕事をするクリストフ。

工房の仕事の間違いを指摘したり。

腕を見込まれ、親方に屋根の修理全てを任された。工期は2週間。

突然の追加工事。

治具を自作することで効率を早める手法を見出す。

過去の修行が役立ったとのこと。

4週間の仕事が終わり、最後の日の食事。

親方のメモ「また一緒に仕事をしたいものだ」

なんとも嬉しい言葉です。

エンジニアの仕事の意義はここにある、と僕も思っています。

[-] 2. 女性職人

23歳の女性。仕事探し。断られるのは普通。村の公園での野宿。

なかなかかわいい女性が、黒のハット・黒の衣装で諸国を歩き、 田舎町の小さな家具工房に立ち寄って、仕事があるか聞いていました。

マーケットで試食と称してソーセージやチーズをつまむ。

「たまにしかしないわ」^_-

と明るく言うのだけど、なんだか切ないものを感じるのは私だけでしょうか…。

女性が暗い公園で野宿をする姿も、自分の娘がそんなことをすると…、 と思うと心配になってきます。

いや、でも、彼女には家具職人になる夢があり、 その表情はやはり明るい。そこに救われる思いがしました。

[-] 3. マークス

仕事の見つからないマークス。

人生で一番つらい経験をしたマークス。

旅の途中、母を亡くす。

修行中、1日だけの帰路を許されたようだ。

友人に助けられ、1週間の仕事を一緒にするチャンスを得た。

放浪職人の仲間は家族のようなものだとマークスは言います。






Generated by juli 2.3.2